official Site



ごあいさつ

私は3歳で知多市に引っ越してきました。
私が小中学生の頃は、子供たちの人口も多く皆が色々なスポーツに取り組んでいました。あの頃の知多市は活気に溢れキラキラ輝いていました。
私は大好きな知多市に笑顔や輝きを取り戻すために立ち上がりました。まちづくりは一人ではできません。
知多市に住む皆様のご意見を伺いながら、愛する知多市のために全力を尽くしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんはじめまして。
服部ひろしと申します。

1
指定ゴミ袋を年100枚
“無料配布”
知多市では現在、人口減少が続いており、平成29年からの5年間で1,357人の人口が減りました。 「少子高齢化社会だからどこでも同じでしょう?」と思われるかもしれませんが、お隣の東海市では同じ期間に減ったのは158人でほぼ横ばいです。更に大府市では1,310人増えています。 なぜ、こんなに差があるのでしょう? 大きな要因の一つは、住民サービスの差にあると私は考えます。 様々な住民サービスが近隣市に比べて見劣りしているのでは無いでしょうか? そこで私は、生活者の視点で知多市の住民サービスを拡充する事から始めて、知多市を私たち市民にとって、より魅力的な街にバージョンアップをしていくことを進めます。 一つ目は、知多市の指定ゴミ袋です。45リットル10枚で500円、私たち市民にとって大きな経済的負担ですよね? ゴミは毎日出ます、「ご家族の多い世帯では週に2枚では足りないのでは?」と考えています。そこで私はこの指定ゴミ袋を1世帯あたり年100枚無料配布することを提案します。

2
中学生の給食費を
“無償化”
二つ目は、「中学生の給食費無償化」です。県内の市町でも給食費を無償化する自治体も増えてきました。知多市に出来ないはずは有りません。少なくとも中学生の給食費は無償化し子育て世帯の負担を軽減します。

3
“朝・夕の増便”
あいあいバス
皆さん、「あいあいバス」を利用したことはありますか? 梅子ちゃんのラッピングが可愛いバスです。あいあいバスは知多市の公共交通の空白を解消するために始まりました。 しかし1時間半から2時間に1本の運行では、市役所や病院に行っても帰りのバスが無いなどで使い勝手が良くありません。近年は、高齢者も働く機会が増え通勤のためのあいあいバスの必要性は増していて、令和元年に実施した利用者アンケートでも100人のうち、60人の方が「本数を増やして欲しい」と訴えています。市民の皆さんの意見を 取り入れ、朝夕の運行本数増便を進めます。

4
高校生までの医療費を